top of page
検索

夏休みだぁ〜🍺

  • tshitarahus
  • 8月11日
  • 読了時間: 3分

ビアガーデンで、春夏学期の締めです!


場所は千里阪急ホテルのプールサイドビアガーデン。

私たちは一か月以上前に予約しましたが、今ではキャンセル待ちが出るほどの人気です。


当日は天気に恵まれました!(雨が降ると中止だそうです)

私たちのイベントは、いつも天気に恵まれます。

日頃の精進の賜物です。


ree

仕事終わりの至福の時間を楽しむ西村先生。

夏の野外で飲むビールは、なぜあれほどうまいのでしょう?


千里朝日阪急ビルがちょうど西日を遮ってくれて、非常に快適でした。

ree

学生たちが私(設樂)の誕生日をお祝いしてくれました!

記念品贈呈の儀を収めた図。おめでとー🎉

ree

この世に生を受けて早30年。

よき後輩に恵まれたことに感謝です!


すっかり夜も更けて…まったりと

ree

プールサイドはきらびやかにライトアップされていました。

煌々と輝く「SENRI HANKYU HOTEL」の文字が印象的でした。

阪大関係者もよく使っていた千里阪急ホテルは、今年で営業終了。

この光景が見られるのも、今年が最後ですね。

ree

宴も佳境を過ぎると、学生さんは、一眼カメラのエモいフィルターを使って、写真の練習をしていました。

ree

充実した日々を過ごす(格闘する)二児の父の表情がよく撮れています。


写真は、機械が自動的に写し取っているのではなく、撮る人がどうみているか写し取っています。

筋肉や神経を、ボケがなく細部までよく見たければ、絞りを効かせて、被写体深度を深くとります。

歩くサルにつけたマーカーをはっきり見たければ、絞りを開いて、シャッタースピードを上げます。

目的にあった写真や動画をきっちり撮影するには、カメラに関する知識と技術が必要です。


でも、これって、「映える」写真でも同じです。

カメラの特性を知り、コントロールする力は、このSNS時代でも大いに活かされます。

好きこそものの上手なれ。

スマホにはない機能満載の一眼カメラを使って、いい写真をモノにしてください!


さて、いつもの学部3回生組。

島倉さんは、今月から一年間アメリカに留学に行きます🛫

次に島倉・南ペアがみられるのは、来年の夏です。

ree

さみしくなりますね…

留学中も、もちろんWEB記事を更新しますから、随時チェックしてみてください。

島倉さん、アメリカ留学を楽しんできてくださいね!


さて、宴が過ぎれば、もう夏休み。

あんなに賑わっていた校舎には静かーな時が流れています。

そんな中、西村先生は、新たな実験設備を立ち上げるべく、日々DIYに勤しんでいます。

秋冬学期の実習に間に合うんでしょうか?

お披露目はまた。


この春夏学期は、研究も、教育も、飲み会も、充実した半年間となりました。

秋からも、張り切っていきましょう!


【後日談】

ree

いただいたプレゼントは、かわいいサル(絵的にはチンパンジー?)のマグカップでした!

左腕が立体的になっている点と、えも言えぬ表情がいいですね。

大切に使わせていただきます!ありがとうございました!

 
 

565-0871 大阪府吹田市山田丘1-2   大阪大学大学院人間科学研究科

© 2025 by Biological Anthropology Lab., The University of Osaka

bottom of page